私もアラフォーで、65歳までには約20年あるのですが、実際に今65歳になっているみなさんが、ご自分の資金に関してどのように感じているか、満足しているのか気になりましたので、調べてみました。
皆さんは、ご自分が65歳という年金をもらえる年齢になったとき、ご自分の資産に満足できているか考えたことはあるでしょうか?
今回は、世間の65歳以上のみなさんが自分の保有している老後資金に対してどの程度満足しているか、見ていきたいと思います。
【知りたい実態】65歳以上の老後資産の満足度
2018年11月に内閣府が全国の満18歳以上の人を対象に行った「老後の生活設計と公的年金に関する世論調査」を見てみると、以下のような結果でした。
65歳以上の老後資産の満足度
15%の方が「足りている!」と自信を持って回答しており、
「どちらかと言うと足りている」という控えめな回答は32%でした。
「どちらかと言えば不足している」との回答は30%で、
「不足している」という悲しい回答は21%もありました。

「足りている」か「足りていないか」約半々
「足りている」か「足りていないか」で分けると、下の通り、半々という結果で、若干、足りている部類の人の方が少ない結果です。

なんとか、足りている47%に入りたいものですね。
「足りている」なら、年金の繰り下げ受給も視野に

もし、65歳時点で資産に余裕があるのであれば、年金の繰り下げ受給を考えてみるのも面白いかもしれません。
繰り下げで最大84%増しに!
繰り下げによって得られる割り増しは1か月繰り下げるごとに0.7%ですので、年利8.4%です。
銀行に預けていても到底得られる金利ではないですし、株の運用でもなかなか簡単に出せる利益ではありません。単年では何とかなったとしても、5年も 年利8.4% を継続するのはプロのトレーダーでも難しいので、繰り下げの42% (近い将来には84%) 増しというのはすごい破壊力ですよね。
2021年時点では最大42%
★2021年時点では受給開始年齢を60歳から70歳の間で選択することができます。
70歳まで繰り下げると、0.7% × 60か月(5年) = 42%増額になります。
2022年4月時点では最大84%
★2022年4月からは75歳まで延ばせるようになりました。
繰下げ1カ月あたりの増額率は現在の制度と同じ0.7%です。
75歳まで繰り下げると 、0.7% × 120か月(10年) = 84%増額になります。
2021年時点の割増額一覧

人それぞれ、状況や背景が違うと思いますので、一度ご自分の年金金額をシミュレーションしてみるといいかもしれません。IDは必要ですが、「ねんきんネット」で簡単にシミュレーションできますよ。
「ねんきんネット」が気になる方はこちらからのぞいてみて下さい。
まとめ【知りたい実態】65歳以上の老後資産の満足度

65歳時点で、約半数の人が資産が足りていないと回答していることは、悲しい現実です。
65歳まで一生懸命働いて、一生懸命生きてきて、これからゆっくりできるという年齢になって、まだお金の心配をしないといけないと思うと、何のために生きているのか?
死ぬまでお金に追われた人生のような気がしてしまいそうです。
仕事が好きな人はもちろん働き続ければいいと思いますが、そうではない方は、安心したリタイヤ生活が送れるよう、若いうちから先を見越した稼ぎ方や、節約・倹約、資産運用をしてしっかり備えておかないと、65歳になってからいきなり資産が足りないことに気付き愕然としたり、65歳になってから一念発起して稼ぐ力を増やそうとしても、それは難しいことだと思います。
色々勉強をしながら、時間を掛けて自分の最適解を見つけていきたいと思います。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
(投稿は基本偶数日のみにしたいと思います。よろしくお願いします。)
下記は私が繰り返し読んでいる本たちです。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
FIREに関係する記事、お金に関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【衝撃/貯蓄格差】貧困シニアと富裕シニア60代の貯金の実態調査 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【気になる】みんなの平均貯蓄額(金融資産)平均額・中央値はいくら? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【衝撃/貯蓄格差】【おすすめ】1000万を貯めるために知っておくべきこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ】貯金1,000万円は誰でも簡単に貯められる – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
今回の記事は内閣府のデータを参考にしました。
老後の生活設計と公的年金に関する世論調査 -内閣府 (gov-online.go.jp)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント