FIREやセミリタイヤを目指している方は、目標達成に向け倹約・節約・貯蓄に励んでいらっしゃるかと思います。
そこで気になるのが、みんな1か月にどのくらい貯蓄しているの?
私の貯蓄ペースはイケてる?ということかと思います。
では、早速みなさんがどれくらい貯蓄をしているのか、見ていきましょう
【40代の貯蓄率】平均貯蓄率 人並み以上に貯金できてる?
今回は、総務省の統計から、ほかのみんなの貯蓄率をいろいろな方向から丸裸にしていきます。
- 年代別 貯蓄率
- 収入別 貯蓄率
- 地域別 貯蓄率
今回利用したデータは、「総務省 家計調査報告(家計収支編)2020年」です。
年代別 平均貯蓄率
こちらが、2人以上世帯の年代別の貯蓄率です。
平均貯蓄率は35.2%。

40代前半の 平均貯蓄率は39.4%。
40代後半の 平均貯蓄率は33.1%。
みなさん収入の3分の1を貯蓄できているんですね。素晴らしい!
30万円の収入の場合、10万円を貯蓄に回しているということなので、年間120万円貯蓄でき
10年で1,200万円になります。流石、貯蓄大好きな日本ですね。
月収別 平均貯蓄率
こちらが、2人以上勤労世帯の月収別の貯蓄率です。

一番貯蓄率が多いのは、60万円から79万円の世帯。
でも、逆に110万以上の世帯は貯蓄率が低いですね。いくらでも稼げるから、貯める必要がないってことでしょうか。35万円くらいまでは、収入が増えるほど貯蓄率も上がっていますが、35万円を超えると貯蓄率が下がっています。
ある程度稼げるようになって、余裕が出てきちゃって生活水準を上げるのか、この収入の世代がちょうどお金のかかる子育て世代とぶつかっているのかという仮説が立つかと思います。
地域別 平均貯蓄率
こちらが、2人以上の勤労世帯の地域別の貯蓄率です。

北陸、東海地方が貯蓄率が高いです。
平均以下は、沖縄、九州、四国、北海道です。こちらは、全国平均に比べ収入が低いためだと思います。
関東は一番収入は高いはずですが、物価や交通費などが高く支出も多いため、貯蓄率は平均です。
まとめ 【40代の貯蓄率】平均貯蓄率 人並み以上に貯金できてる?

いかがでしたでしょうか?
皆さん思ったより、貯蓄している印象だったのではないでしょうか?
私も今回初めて生のデータを見てみて、日本人はやはり、堅実だなと思いました。
平均なので、極端な富裕層も混じっているデータではありますが、収入の3分の1以上を貯蓄しているというのは、日本ならではと思います。
ちなみに、私は80%を貯蓄しています。
家賃がかからないのでできているのですが、このペースを15年続けています。
FIREへの道は、稼いで、節約して、貯蓄して、運用!で成ると思いますので、みんなで貯蓄を増やして頑張りましょう!
【衝撃/貯蓄格差】貧困シニアと富裕シニア60代の貯金の実態調査 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【気になる】みんなの平均貯蓄額(金融資産)平均額・中央値はいくら? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ】貯金1,000万円は誰でも簡単に貯められる – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント